富士登山ツアー

路線バス利用 大阪経由 中国発

富士登山ツアーを検索

出発地
交通
山小屋

※山小屋はおまかせプランも含まれます

特徴

複数選択可

並び替え
条件に該当するツアーはコース

今年こそチャレンジ!

日本一の富士山

富士山といえばいわずとしれた日本一高い山。 下界から眺める富士山も美しいものですが、日本一高い場所から眺めるその風景もまた絶景です。 そこには登って初めてわかる体験、感動があります。富士登山ツアーにはぜひ日本ユース旅行のJAMJAMツアーをご利用ください。

2025 富士山入山料について

富士登山入山料の支払い方法について

本年は、吉田ルート、富士宮ルート共に通行料(入山料) 1人1回4,000円が必要となります。 旅行代金には含まれておりませんのでお客様各自でお手続きのうえ、お支払いいただきます。 ルートによりお手続きが一部異なりますので次のご案内を参照ください。 また、本年より山小屋宿泊者を除き以下の通行規制が実施されます。

  • ・午後2時~翌午前3時までの間の通行規制(吉田ルート・富士宮ルート共通)
  • ・一日当たりの登山者が、4,000人に達した場合のゲート閉鎖(吉田ルートのみ)

E・F・Hコースにてお申込みのお客様は入山口にて提示が必要となりますので、山小屋宿泊の証明ができるものをご準備ください。 その他コースでお申込みのお客様は上記規制に関わらず入山可能ですのでご安心ください。

吉田ルート(山梨県

通行料(入山料)のお支払方法は次の2通りからお選びください。

①当日5合目登山道入り口にて現金で4,000円をお支払いされる。
②出発前日から当日現地到着までの間に下記予約システムに登録のうえ、支払う。

※各種クレジットカード、PAYPAY
※事前支払いの場合、支払手続きの翌日以降はいかなる理由でも払い戻しができませんので、必ず出発前日か当日にお願いします。
富士登山オフィシャルガイド(山梨県)
https://www.fujisan-climb.jp/Reguration_Yamanashi.html
※【山小屋宿泊者】から手続きください。

富士宮ルート(静岡県

通行料(入山料)のお支払方法は次の2通りからお選びください。

①当日5合目登山道入り口にて現金で4,000円をお支払いされる。
※五合目でルール・マナーの現地学習が必要になります。(30分程度)
②出発前日から当日現地到着までの間に下記予約システムに登録のうえ、支払う。
(5/9より運用開始予定)

富士登山オフィシャルガイド(静岡県)
https://www.fujisan-climb.jp/Reguration_Shizuoka.html
キャンセル時、入山料は全額返金されます。(静岡県側のみ)

※ジャムジャムツアーで山小屋宿泊を含んだプランにお申込みのお客様は、どちらのルートでも予約がいっぱいで断られることなく、必ず入山が可能です。

・万全な体調で富士登山が出来るように、登山2週間ほど前からの体調管理(日々の検温等)を行うとともに不要不急の外出は行わないようにご協力ください。

・過去2週間の間に37.5℃以上の発熱、鼻水、咳、喉の痛み、倦怠感、頭痛、味覚や臭覚の不調など体調に異常があった方は宿泊をご遠慮下さい。また、感染者や濃厚接触された方は宿泊をお断りいたします。

・出発日に風邪の症状(発熱、倦怠感、喉の痛み等)体調不良があれば、無理せずに計画を中止して下さい。山では少しの体調不良でも標高が上げるにつれ重くなってきます。また感染症の疑いがあると、救助対応が遅れたり、出来なくなる可能性もございます。

Withコロナ時代の新しい富士登山マナーについて

Withコロナ時代の新しい富士登山マナーについて(詳細版)

プラン一覧

富士登山

プラン一覧

アイコン説明

ガイド同行【日本語】
ガイド/フリー

専任ガイド同行プランは五合目の登山開始から富士登山の専任ガイドが同行します。
【日本語】に対応したガイドが同行します。

ガイド同行【英語】
ガイド/フリー

専任ガイド同行プランは五合目の登山開始から富士登山の専任ガイドが同行します。
【英語】に対応したガイドが同行します。

ガイド同行【中国語】
ガイド/フリー

専任ガイド同行プランは五合目の登山開始から富士登山の専任ガイドが同行します。
【中国語】に対応したガイドが同行します。

フリー登山
ガイド/フリー

フリー登山は五合目到着後お客様各自での登山になります。

フリー散策
フリー散策

フリー散策は五合目到着後お客様各自で五合目観光や奥庭自然公園散策など自由にお楽しみいただけます。

初心者おすすめ
初心者おすすめ

登山のペースや高山病対応、悪天候による危険判断等のアドバイスがもらえる専任ガイドが同行するので、初心者の方はこちらのプランで登頂へチャレンジする事をオススメします。

吉田口
登山道

山梨県側の富士スバルラインにある吉田口五合目(標高2300m)から始まる吉田口登山道を利用します。河口湖ルートと呼ばれることもあります。→吉田ルートガイド

山小屋
山小屋

山小屋は「指定プラン」と「おまかせプラン」があります。また何合目の山小屋を利用するのかが指定されている場合と指定されていないプランがあります。何合目で宿泊するかによって登山のペースが変わります。

お鉢巡り
オプション

お鉢巡りオプションは山頂にてお鉢巡りに参加できるプランです。

入浴
入浴

登山後に入浴施設に立ち寄りするプランです。入浴施設が選択できるプランもあります。

新幹線利用
新幹線利用

新幹線を利用したプランです。

ツアーバス利用
ツアーバス利用

ツアーバスを利用したプランです。

高速路線バス利用
高速路線バス利用

高速路線バスを利用したプランです。

コース難易度

初級A

登山道は明瞭で緩急は少なく幅員も十分にある。転滑落の危険個所が少ない。

初級B

登山道は明瞭で緩急は少なく幅員も十分にある。転滑落の危険個所が少ない。

中級A

登山道は明瞭で緩急は少なく幅員も十分にある。転滑落の危険個所が少ない。

中級B

登山道は明瞭で緩急は少なく幅員も十分にある。転滑落の危険個所が少ない。

上級

登山道は明瞭で緩急は少なく幅員も十分にある。転滑落の危険個所が少ない。

1日の歩行時間

3〜4時間程度

3〜4時間程度

3〜4時間程度

3〜4時間程度

3〜4時間程度

ガイドレシオ
※ガイドレシオは参加人数に対して案内人・登山ガイド及び添乗員が何人同行するのかの基準(目安)を当社が定めたものです。
行き先により人数が一部変更となる場合があります。

15〜20名に対し1名

15〜20名に対し1名

12〜20名に対し1名

12〜13名に対し1名

5〜11名に対し1名

日の出予想時刻

7月前半
4:20〜4:30
7月後半
4:30〜4:40
8月前半
4:40〜4:55
8月後半
4:55〜5:00

富士登山

お役立ちコンテンツ

これを読めばあなたも富士登山マスターに?